INFORMATION

TOPICS

more

CONCEPT

北海道には世界に誇る文化がある。 この広い北海道という大地の財産は何か、かつ本州にはないものは何かと考えた時、 先住民族であるアイヌの文化ではないだろうかと思う。文字を持たない、 日本語とは全く異なる言語文化を有しているアイヌの人々が 暮らしているということは夢のような現実の話である。

写真文化首都「写真の町」東川町

INTRODUCTION

私たちを知って下さる多くの方に
読んでいただく事が出来ますならば、 私は、私たちの同族先祖と共に ほんとうに無限の喜び、
無上の幸福に存じます。

(知里幸恵『アイヌ神謡集』より)

全てに神が宿ると信じ、北海道の厳しくも豊かな自然と共存してきたアイヌ民族。 その生活も文化も和人が入って来た事で奪われてしまいました。 生活の糧であった狩猟・サケ漁が禁止され、住んでいた土地が奪われ、アイヌ語が禁止された差別と迫害の日々。

1903年に生まれた知里幸恵さんも差別の中で生きた少女でした。 成績優秀にもかかわらず、アイヌだからという理由で希望する学校への進学が許されず、差別を受け苛められたのでした。 彼女は幼い時からユカㇻ(詩物語)を聞いて育ち、アイヌ語学者金田一京助教授から勧められ、文字を持たないアイヌ文化を初めて日本語に訳したのでした。 それは、失いつつあったアイヌ文化の文字での継承であり、アイヌ民族に自信と誇りを与えるものでした。

知里幸恵さんをモデルとした 本映画を通じて、北海道の開拓に多く貢献し、差別と迫害と戦い続けてきたアイヌ民族の事を少しでも理解していただき、苛めと差別のない共生社会となり、未来に向かって日本中、そして世界中に融和な社会が拡がることを切に願い、本映画を製作するものであります。

『カムイのうた』監督 菅原 浩志

more

STORY

アイヌの心には、カムイ(神)が宿る――

学業優秀なテルは女学校への進学を希望し、優秀な成績を残すのだが、アイヌというだけで結果は不合格。その後、大正6年(1917年)、アイヌとして初めて女子職業学校に入学したが土人と呼ばれ理不尽な差別といじめを受ける。ある日、東京から列車を乗り継ぎアイヌ語研究の第一人者である兼田教授がテルの叔母イヌイェマツを訊ねてやって来る。アイヌの叙事詩であるユーカラを聞きにきたのだ。叔母のユーカラに熱心に耳を傾ける教授が言った。「アイヌ民族であることを誇りに思ってください。あなた方は世界に類をみない唯一無二の民族だ」

教授の言葉に強く心を打たれたテルは、やがて教授の強い勧めでユーカラを文字で残すことに没頭していく。そしてアイヌ語を日本語に翻訳していく出来栄えの素晴らしさから、教授のいる東京で本格的に頑張ることに。同じアイヌの青年・一三四と叔母に見送られ東京へと向かうテルだったが、この時、再び北海道の地を踏むことが叶わない運命であることを知る由もなかった…。

more

CREDIT

監督・脚本 菅原 浩志
「ぼくらの七⽇間戦争」「写真甲子園0・5秒の夏」「早咲きの花」「ほたるの星」「北の残照」「ヌプリコロカムイノミ」
  • プロデューサー  作間 清子
  • 撮影   上野 彰吾
  • 美術   長 寿恵
  • 編集   時任 賢三
  • 助監督   桑原 昌英
  • 製作協力:写真文化首都「写真の町」北海道東川町

THEATER 劇場情報

映画『カムイのうた』にご支援いただいた皆様には特典をご用意いたしております。
(※)2023年7月をもって特典の提供は終了いたしました。

協賛一覧

映画『カムイのうた』にご支援いただいた皆様

  • 昭和木材株式会社
  • SATO社会保険労務士法人
  • 花本建設株式会社
  • 北海道電力株式会社
  • 北央信用組合
  • ソフトバンク株式会社
  • 株式会社藤田組
  • 大地コンサルタント株式会社
  • 株式会社尾田工業
  • 日本航空株式会社
  • タカハタ建設株式会社
  • 畠山建設株式会社
  • 明治安田生命保険相互会社
  • 一般財団法人 北海道河川財団
  • 北都システム株式会社
  • ホクレン農業協同組合連合会
  • 生活協同組合コープさっぽろ
  • 株式会社山田ポンプ商会
  • 北海道厚生農業協同組合連合会
  • テイサ産業株式会社
  • 日進設備工業株式会社
  • 新谷建設株式会社
  • 株式会社CtoCグループ
  • 株式会社大和
  • 株式会社 盛永組

※企業名の公表にご了承いただいた協賛企業を掲載をしております。

後援一覧

  • 公益社団法人 北海道アイヌ協会

  • 公益財団法人アイヌ民族文化財団

  • 一般社団法人 川村カ子トアイヌ記念館

  • 北海道経済連合会

  • 公益社団法人北海道観光振興機構

  • 北海道新聞社

  • ホクレン農業協同組合連合会

  • 北海道厚生農業協同組合連合会

  • 北海道電力株式会社

  • 北海道旅客鉄道株式会社

  • 北海道運輸局

  • 全国新聞社事業協議会(共同通信社)

  • 共同通信社

  • 旭川市

  • 旭川市教育委員会

  • 一般社団法人 旭川観光コンベンション協会

  • 知里幸恵 銀のしずく記念館

  • 特定非営利活動法人知里森舎

  • 大雪山麓上川アイヌ日本遺産推進協議会

  • 登別市

  • 登別市教育委員会

※公表にご了承いただいた後援団体・企業の順に掲載をしております。

オフィシャルパートナー一覧

  • 株式会社アマナ

  • サイバートラスト株式会社

  • SOMPOケア株式会社

  • 株式会社セブン銀行

  • NECネッツエスアイ株式会社

  • 株式会社ヌーラボ

  • キヤノンマーケティングジャパン株式会社

  • エア・ウォーター北海道株式会社

  • 株式会社ツナグ・ソリューションズ

  • 株式会社シー・エム・エス

  • 第一生命保険株式会社

  • サツドラホールディングス株式会社

  • クロスプラス株式会社

  • 日本航空株式会社

  • 明治安田生命保険相互会社

  • 株式会社バリュークリエイト

  • あすみらい株式会社

  • 富士通Japan株式会社

  • TTKホールディングス株式会社

  • 株式会社WHERE

  • ポリバレント株式会社

  • 株式会社山一商事

  • 岩塚製菓株式会社

  • 東京カメラ部株式会社

  • 株式会社阪急交通社

  • CKD株式会社

  • 株式会社R-body

  • 有限会社誠屋

  • 日本カード株式会社

  • 日本生命保険相互会社

  • 株式会社三菱UFJ銀行

  • セイノーホールディングス株式会社

  • 株式会社電通北海道

  • 株式会社エアロネクスト

  • 青山メディカルグループ

  • ネオス株式会社

  • 株式会社VOREAS

  • 株式会社ホリプロ

  • トーホウリゾート株式会社

  • 日本郵便株式会社

  • 株式会社リクルート

  • SATO-GROUP SATO社会保険労務士法人

  • 株式会社カナモト